♥婚活に疲れる人・こじらせる人はこんな人♥後編

婚活疲れる人・こじらせる人に多いタイプ💔11選😢

①(無意識に)女性は選ぶ側だと思っている方

②(どうしても)「キュン」の優先順位が上位にある方

③男性に「合わせること」=「思いやり」だと思って行動しがちな方

④中々男性に頼れない性格の方

⑤上手くいかないことを自分の他に探そうとする方

⑥自分に魅力がないと思っている方

⑦メンタルブロック(無意識的な壁)がある方

⑧男性の見るべきポイントを間違えている方

⑨アドバイスに耳を傾けられない方

⑩「話し上手・聞き上手」を間違えている方

⑪婚活よりも、仕事や趣味、友人との集まりの方が優先順位が高い方

🍀タイプ別対策⑦~⑪🍀

今回は後編として、⑦~⑪のタイプについて解説と対策をお話しします(#^^#)

⑦メンタルブロック(無意識的な壁)がある方

→自分をしっかりプラスに評価できない方や、異性関係になった途端相手の男性とうまくやり取りができなくなる方、優先順位が決めきれない方などは、ご自身の中の物ごとに対する壁があるのかも知れません。なぜ評価できないのか、うまくやり取りできないのか、優先順位が決められないのか、これらに共通することはご自身の過去に眠っていることが少なくありません🌞それは過去のトラウマかもしれません。家族関係の思い出から来るのかも知れません。場合によっては精神科にかかる必要があるかも知れません。まず取り組めることは、前の投稿にもある「婚活の初期設定」で、ご自身の「自己分析」を今一度しっかり書き出すこと、おススメです✨

⑧男性の見るべきポイントがズレている方・条件が多い方

→男性を選ぶ際の条件を細かく設定すればするほど、一見よく練られた婚活戦略に思う方もいるかもしれませんが、実は苦しくなる一方です。一番はどんな家庭を築きたいのか、「婚活の初期設定」がしっかりしていれば、多くなり過ぎた希望条件を整理し直すこともできます。初期設定をしていなかった方や、すこし漠然と済ませていた方は、「相手男性に求める年収や性格、見た目等」はなぜその条件でなければいけないのか、具体的に見直してみると、「意外とこのラインで落ち着くな」というポイントが分かってもう少し肩の力を抜いてお相手を見つめられると思いますよ✨

⑨アドバイスに耳を傾けられない方

→婚活を進めるにあたって「素直さ」は最高にして最強の強みとなります🔥自分の考えがしっかりしていることも、勿論すごく大事なことですが、婚活でプロにアドバイスをもらえる機会があるならば、それに耳を傾け行動した人とそうでない人との差は歴然と出てしまいます。ときに「(´;ω;`)ウッ…」と耳に痛いことであったとしても、「たしかに…そうカモ!?」と行動してみる価値がプロのアドバイスにはあります。何より変わるために行動しているときって案外楽しいものですよ✨あやしい壺や1ルームマンション詐欺など明らかにニオイぷんぷん丸なことを進めてくる人は無視ムシ!🐝ですが、こと、婚活のアドバイスはぜひ素直な心でトライしてみてください✨

⑩「話し上手・聞き上手」を間違えている方

→「話し上手の勘違い😢」で多いのは、とにかく「話す量が多い程、相手を満足させられる可能性が高くなる」と思ってしまいがちなこと。加えて、話し手が一人で楽しく盛り上がっていて「聞き手が少し置いてけぼりになっていること」に気づけていない状況になること。この温度差が生まれるのが悲劇です(^_^;) 

対して、「聞き上手の勘違い😢」で多いのは、「話すのは苦手だけど、うんうんってただ頷いて聞いている分には気が楽で何ら問題ないな」と「ただ聞いているだけ」になってしまうこと。話すのが苦手な方に多い印象ですが、質問されるまで、話題を振られるまで延々と「聞き役」だと思ってませんか?ここでも、「楽しくないのかな」と相手に心配させる温度差が生まれてしまいます🌡(^_^;)

どちらにしても、得意不得意はあると思いますが、会話とは「相手と仲良くなるため」の大事なツール。加えて、こと婚活に於いては「相手のことをよく知り」「自分のことを知ってもらう」ための機会な訳ですから、その点にウェイトを置いて、敢えて普段苦手な方にチャレンジしてみてはいかがでしょうか✨相談所では、オンラインでも対面でも、お見合いや仮交際中の会話をシミュレーションする場がありますので、一人ではどうしても( ノД`)という方はプロに頼るのもいいかも知れません(#^^#)

⑪婚活よりも、仕事や趣味、友人との集まりの方が優先順位が高い方

→Mari自身これが一番当てはまっていたので、良く分かります。仕事、第一優先の方沢山いらっしゃいますよね。休日も平日分の終わらなかった仕事に追われて、責任あるプロジェクトに関わって、関係する内容を猛勉強。えぇ、婚活へ割けるモチベーションも体力もわずか程度になってしまう、どうにも抜け出せない状況、辛いですよね…💀。あるいは、平日仕事頑張っているんだから、メンタルヘルスも大事にして「自分へのご褒美💗」に時間を使いたくなるのも良く分かります。それが一人気ままな趣味だったり、気心知れた友人との集まりだったり、リフレッシュは確かに欠かせないものです🍀

ですが、この記事ではあえて言わせてください。あなたの望みは、本当に本当のところ、どうしたいんですか?与えられた時間は変えられません。従って優先した順にしか時間を使えません。「婚活をする!」「結婚したい!」、そう決意したなら、ダラダラ疲弊してすり減りながら長期行動より、割り切って婚活の優先順位をグッと引き上げませんか?短期で勝負する戦略をプロは準備しています!

①~⑪のまとめ

いかがでしたでしょうか?

婚活は時間もパワーも必要なので、これから婚活をする女性が少しでも疲れないで済むよう、今回前編・後編に分けて11選のパターンをご紹介しました。また、すでに婚活を始めて頑張っている方の目に今回の記事が止まったなら、陥りそうなパターンを意識して軌道修正するお役に立てたら幸いです(#^^#)

最後に、今回挙げた項目で上手くいかないパターンに当てはまっている方はザックリ【2つの共通点】があります。表面に出てくる問題は様々な言い方に変わりますが、次のどちらかに集約されていきますので参考にしてみてください🌱✨

【1】①~⑫全てに共通:「初期設定があいまい」なこと→しっかり見つめ直して改善!

【2】①②⑤⑧⑨に共通:「相手に○○してもらう前提」なこと→自分が相手に何をできるかに修正!

どちらも、ご自身を苦しめてしまう要因💔になりかねない大事なことなので気を付けたいですね🌱✨

「結婚したい」そう願うあなたの笑顔、幸せを心より応援しています💗ご自分にも改めてぜひ言ってあげてください。

「大丈夫、私ならできる!」って💗

では、また(#^^#)!

コメント

タイトルとURLをコピーしました